こんにちは!
ついに年号が変わりますね。
政府の発表では、天皇陛下は平成31年4月30日に退位し、皇太子様が5月1日より新天皇陛下に即位されると発表されました。
そうなると気になるとのが新年号が何になるかということですが、決定に伴い、一定のルールがあるということです。
新年号のルール
新年号のルールは
・国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること
・漢字2字であること
・書きやすいこと
・読みやすいこと
・これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと
・俗用されているものでないこと
以上のルールがあり、簡単にいうと
小学生でわかる優しい漢字2文字で使われたことない物
ということになります。
Hey!Say!JUMPは改名すべき?
Hey!Say!JUMPの名前の由来は
メンバー全員が平成生まれであり、「JUMP」は、「Johnny's Ultra Music Power」の頭文字を取り、「平成の時代を高くJUMPしていく」という意味
ということなので、厳密には改名しなくて良いと思います。おそらく改名しないでしょう。
「最後の平成の時代を高くJUMPしていく」ってくだりが、あれ?もう平成終わりますけど?ってなってしまうので、意味合いは変えたほうが良さそうです。
あとこれから生まれる若い子達からすると、ものすごく古臭い感じに捉われてると思います。
新年号予想に合わせて、Hey!Say!JUMPを改名してみる
上記のルールに乗っ取りながら、いくつか新年号予想を僕独自の解釈で行なってみて、Hey!Say!JUMPに当てはまるとどうなるかを検証してみたいと思います。
「世活」という年号
これからは世界的に活躍していく日本、日本人でなくてはなりません。
世界的に活躍することを略して「世活」としました。
私には小さい子供がいます。
その子が大人になる頃には、英語はしゃべれないとこの先、大変なんじゃないかと感じており、英会話はちょっと教えてもらってます。
「世活」をHey!Say!JUMPに当てはまると
「Say!Katsu!JUMP」
生活ジャンプみたいになってしまいました。
何か生活に困窮していて、借金をジャンプする人達みたいになってしまいました。
コンサートでも「せいかつジャンプでーす」って言うと、急にスター性がなくなってしまいますよね。却下します。
「天良」という年号
平成は阪神淡路大震災からはじまり、東日本大震災や北海道胆振東部地震など、地震に苦しめられた上、最近ではモンスター台風の被害も悲惨なことになっています。
天災が無く、良い時代になってほしいことから「天良」としました。
「天良」をHey!Say!JUMPに当てはまると
「Ten!Ryo!JUMP」
若干中国語っぽい感じはしますが、悪くないんじゃないでしょうか!
それでは聞いてください!「Say!Ten!のヘキレキ」とか作っちゃいそうですよね。
「令和」に決定!※4月1日追記
新元号は令和に決定しました。総理のお話を聞くと「世界に一つだけの花?SMAP?」
という感じがしましたが、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。」という意味であるそうです。
「令和」をHey!Say!JUMPに当てはまると
「Rei!Wa!JUMP」
菊川怜さんがジャンプするみたいになってしまいました。(笑)
まとめ
Hey!Say!JUMPはおそらく改名しないでしょう。
関ジャニ∞も今6人なのに「エイト」って言っちゃってますし、KAT-TUNは本当は「UNK」のはずですからね、、、
でも意味合いが若い世代にはかなり古臭く感じてしまうので、「Hey!Say!Yo!JUMP」みたいにちょっとラッパー口調の名前とかなら変えても良いかもしれません。
改名するということは、これまでのグループのイメージを一新するということになります。
Hey!Say!JUMPのメンバー達が30代に入ったときに、曲調も変わってくると思うので、
その頃が改名としては良いタイミングではないでしょうか。